サー・ジョン・ソーンズ美術館紹介:国や時代を超えた奇々怪々な空間を楽しむ
コロナ流行下で営業を再開した、ロンドン中心部のサー・ジョン・ソーンズ美術館に行ってきた。イギリスの著名な建築家兼、美術品のコレクターであったジョン・ソーンの邸宅 ...
古今東西の「珍品」の館―オックスフォードのピットリバーズ博物館
オックスフォード大学自然史博物館の中に、小規模な博物館が併設されている。展示は自然史系ではなく、文化や民俗に関連したもの。 軽い気持ちで覗いてみたら、狭いスペー ...
オックスフォード、古今東西の生物標本が見られる自然史博物館は必見!
以前、オックスフォードにあるイギリス最古のミュージアムであるアシュモレアン博物館に行った際、近くにあるオックスフォード大学自然史博物館も見学してきた。 この記事 ...
展覧会で見る:イギリス郵便犯罪史と世紀の列車強盗事件
ロンドン郵便博物館の特別展「The Great Train Robbery: Crime & The Post」(〜2020年4月19日まで)に行ってき ...
ロンドンの中心から離れ名画をゆったり鑑賞!ダリッジピクチャーギャラリーの魅力
ロンドンの南、中心部から少し離れたダリッジという地域に、ダリッジ・ピクチャー・ギャラリー(Dulwich Picture Gallery)という美術館がある。 ...
レンブラントの光を見て感じる展示:ロンドン、ダリッジピクチャーギャラリー
ロンドン南部のダリッジ・ピクチャー・ギャラリー(Dulwich Picture Gallery)で開催中の「Rembrandt's Light」(〜2020年2 ...
「ランプの貴婦人」がもたらしたもの:ロンドン、ナイチンゲール博物館
歴史の教科書には必ず出てくる、「ランプの貴婦人」と呼ばれたイギリスの看護師、フローレンス・ナイチンゲール(1820年〜 1910年)。 イギリスでももちろん偉人 ...
拷問器具も展示、ロンドン中世の刑務所跡地にある刑務所博物館
ロンドンのテムズ川の南岸、ロンドン・ブリッジやバラマーケットがあるエリアの近くには、1144年から1780年まで使用された刑務所があった。イングランド最古にして ...
イギリス郵便制度の歴史と革命を見るロンドンの「郵便博物館」が面白い
イギリスの郵便事業は、「ロイヤルメール(Royal mail)」という企業が担っている。以前は政府が管轄する郵政省だったが、1969年に法人化し、現在は民営企業 ...
19世紀イギリスの子どもたちはどう生きていたか – 絵画で見る教育・貧困・労働
ロンドンにあるギルドホールギャラリーで開催中の、ヴィクトリア朝の子どもたちの生活を絵画で見せる「Seen and Heard: Victorian Childr ...