異文化から目を反らすのは精神的な自殺である、という話。
異文化から目をそむけるのは、芸術面だけでなく、精神的な自殺行為です。 産経新聞の「話の肖像画」というコラムを読んでいて、この言葉を見つけた。アメリカの映画監督マ ...
ヴィクトリア&アルバート博物館のよりすぐりの美しい彫刻を紹介するよ
ロンドンの代表的な美術館の1つ、ヴィクトリア&アルバート博物館(V&A博物館)。 絵画、彫刻、アジア~欧米、アフリカまで、あらゆる美術品が展示されている ...
必見!イギリスの美術館で日本の美術館と違う5つのこと
イギリスは美術館・博物館大国だ。 美術館に行くことが日常に浸透している国なので、美術館・博物館絡みのイベントも数多くある。 日本とは違ったルールやシステムがある ...
私たちは自然をどう見てきたか―分類学の発展と自然界の「改変」
ウェルカム・コレクションで始まった展示、「Making Nature: How we see animals」(~2017年5月21日まで)に行ってきた。 私た ...
大英博物館のルーム1「王の図書室」見どころを全部紹介するよ!
イギリスの名所の中で知らない人はいない大英博物館。 私も会員になってしまったくらい大好きな博物館なのだが、数ある部屋の中でも一番の目玉は、堂々1番目のルーム1、 ...
伊藤若冲の作品の著作権はどうなっているのか?
「伊藤若冲 著作権」というキーワードで当ブログを検索してくれている方が多い。 伊藤若冲好き且つ、以前出版社で勤務していた際に絵画作品の著作権関連に気をつけていた ...
(閲覧注意)ロンドンで一番不思議で不気味なバーに行ってきた。
ロンドンで一番、と言っても過言ではないほど不思議で奇妙なバーを発見したので、行ってきた。 ※この記事には刺激的な内容・画像が含まれています。標本や骨、セクシュア ...
ロンドンのフリーメイソン博物館に潜入して不思議なお宝を見てきたよ
ロンドンのフリーメイソン博物館にとうとう侵入してきたぞー!! フリーメイソンとは 日本語では友愛結社とも訳される秘密団体。成立時期ははっきりとはわかっていないが ...
影と光を操った画家、カラヴァッジョの展示@ナショナル・ギャラリー
イタリアの巨匠、カラヴァッジョ(1573-1610)の展示「Beyond Caravaggio」(2017年1月15日まで)がロンドン・ナショナル・ギャラリーで ...
「耽美」とは何か?耽美主義芸術の宝庫であるイギリスの画家も紹介
ここでは、美術上の耽美主義というものについて、そして私が住んでいるイギリスと耽美主義との関係を説明していく。 「耽美の道はイギリスに通ず」とはよく言ったものだが ...