LGBTアーティストの展示は耽美の宝庫だった@テート・ブリテン
テート・ブリテンで開催中の「Queer British Art 1861-1967」(~2017年10月1日まで)に行ってきた。 「Queer」とは、「奇妙な、 ...
ロボット展@ロンドン科学博物館:500年前のロボットからペッパー君まで
ロンドン科学博物館で開催中の「Robots」展(~2017年9月3日まで)に行ってきた。 500年前~現代までの、ロボットの歴史を振り返る展示だ。 最初に言って ...
動物の骨と標本だらけの博物館@ロンドン:グラント・ミュージアム
私が「ロンドンの生物系・解剖系博物館」でイチオシしたい、穴場な博物館、それが「グラント・ミュージアム(Grant Museum of Zoology)」である。 ...
「フレイミング・ジューン」レイトンの豪華絢爛な屋敷がロンドンに隠れている
このオレンジ色の衣服をまとい眠る美女の絵は「フレイミング・ジューン」というタイトルの作品。プエルトリコの美術館にあるが、つい最近(2017年3月)までロンドンに ...
美貌で貧民から上流階級に上り詰めたミューズ、エマ・ハミルトン
エマ・ハミルトンというイギリスのファム・ファタールをご存じだろうか? ファム・ファタールとは、もとはフランス語から派生した、「運命の女」の意味。男性を破滅させる ...
ウォレス・コレクション美術館は無料の宝箱なので絶対行くべし。
ロンドンにあるウォレス・コレクションは、元貴族の館に素晴らしい美術品や甲冑を展示している、超おすすめの美術館だ。 貴族趣味全開のきらびやかな内装も、見ているだけ ...
大英博物館の日本展示室で一番人気はサムライの甲冑
日本人なら見ておきたい、大英博物館の日本セクションの続き。ここでは観光客に一番人気のサムライの甲冑と伝統芸能の展示を見てみよう。 ※展示されている解説を和訳+自 ...
日本人なら見ておきたい、大英博物館の日本セクション(古代・現代)
「大英博物館で日本の宗教はどう紹介されているのか」の記事に続いて、大英博物館の日本セクションの見どころを紹介するよ。 今回は日本の芸術と古代文化・現代文化につい ...
大英博物館で日本の宗教はどう紹介されているのか
大英博物館は、古今東西世界中の品物が集まっているが、日本セクションももちろんある。「アジア」に埋没せず、「日本」と展示室をわけてくれているのは嬉しい。 実はあま ...
【小説感想】「沈黙(サイレンス )」は宗教ではなく信仰のものがたり
現在(2017年2月)公開中の映画「沈黙—サイレンス—」の原作、遠藤周作の小説「沈黙」について、その素晴らしさ、読みどころを書いていく。 映画版の感想と、監督ス ...